こんばんは!ルーです。
チナちゃん作の「ハチミツを舐めてご満悦なべアッガイさん」の絵を再現すべく、今日は気になるハチミツ壺?を作ってみようと思います。
まずは・・・。
スカルピー3!
いわゆる焼成粘土ですネ。
オーブンで焼くと固くなります。
逆に、熱を加えるまでは固くならないんで、ポリパテみたいに時間との戦いをせずとも納得のいくまで形を出せるのがいいところ・・・。
で、指でこねくり回したのがコレです。
だいたい形が出ました。
この状態でオーブンを130℃に予熱してから15分間焼き上げます。
美味しそうな香ばしい匂いがプーンと・・・はしません。
焼きあがったら、自然に冷めるのを待ちます。
見た目全く変わらないので写真は割愛しますが、カッチカチに固まっていることを確認します。
お次に、ルーターに咥えてブイーン・・・・と回し、粗目のヤスリを当てて形を整えていきます。
旋盤のような使い方ですね。
今回はスーパーバフレックスの180番を使いました。
このシリーズは目詰まりせずにいつまでも使えるのがいいです!
で、整形したものがこちら。
形は適当ですw
チナちゃんの絵よりも、より壺っぽく。
ロクロで回した感じを出したかったので、わざとペーパーの番手を上げずにヤスリ跡をこのまま残してみました。
もう一度ルーターに咥え直し、回しながらこけしみたいに色を塗っていきます。
どうでしょう?
素焼きの壺に釉薬が乗った感じに見えますかね(^^;
ほんとは中まで塗るべきですが、ハチミツを入れた時の見栄えを考えてスカルピーの色をそのまま残してみました。
さぁ、あとはハチミツでベッチョベチョにしてやれば完成!・・・・かな?
↓ランキングに参加しています! 応援のポチッをしていただけると頑張れます!
にほんブログ村(模型)
にほんブログ村(プラモデル)
にほんブログ村(ガンプラ)
0 件のコメント:
コメントを投稿