いきなりですけど、プラモデルを作ってる時って何か音を出してたりしますか?
BGMとか・・・読経テープとか・・・。
基本的に手元に集中してるんで、テレビだとあんまり頭に入らないんですよね。
そこで、自分の場合はラジオを掛けっぱなしにしてます。
最近はradikoがインターネットでサイマル放送を始め、電波の状態を気にすることなくAM,FM含め民放が全局聞けるようになったんで大助かりです(^^
NHKもradikoに参加して欲しいんですが、いろいろ障壁がありそうですね。
ここはひとつ、アベノミクスの第三の矢で構造改革して頂けたら・・・小さい改革ダナ。
んがっ、
ここ数日、ずっと狂ったようにコレをヘビーローテーションしてます。
もー歌詞もすっかり覚えちゃったんで、一緒に絶叫したり(^^;
で、ゴーイングメリー号も盛り上げながら作っています。
まずは台座から。
うーん、チープw
でもここは結構目立つので、しっかり作っていきたいと思います。
バイクのスタンドなんかもパーティングラインが残ってたりすると目立つんですよね・・・。
まずは全体をレッドブラウンで覆ってみました。
次に、別板感を出すべく、赤とダークイエローを加えたものを、マスキングしながらプシュ~っと。
このあとウォッシングで彩度を落とすんで、なるべく明るめに、色の違いがわかるように・・・。
木目を一度マスキングしてから・・・。
回りをカッパーで仕上げてみました。
色指定はゴールドだったんですが、趣味ですw

エナメル黒でウォッシング。
といっても、今回はいつもと違う方法でやってみました。
まず、エナメル溶剤だけを平筆でバーッと塗ってから、乾かないうちにかなり濃いめに溶いた黒をチョン、チョン・・・と落としていきます。
程よいマダラ感になり、落ち着いた木目になりました。
これ、透明水彩でいうウェットインウェットという技法をエナメルで再現してみたんですが、如何でしょう?
最後に、エナメルホワイトでドライブラシ攻撃をガッシュガシュ仕掛け、最終調整したら台座完成ですっ!(@^^)/~~~
それにしても、狙ったとはいえシブイ台座になったなぁ・・・。
上物もこのテイストでいきましょうかネ(^^;
今回台座だけかヨ、と思った方。ポチっとお願いします!w
にほんブログ村(プラモデル)
にほんブログ村(模型)
0 件のコメント:
コメントを投稿